RECRUIT 新卒採用

2019年入社 Nさん
難しい課題もチームと協力して乗り越える
健康セミナー、地域シンポジウムなどの運営を担当しています。
一概にセミナーやシンポジウムといっても毎回クライアントも参加者層も違うため、何かしら壁にぶつかって悩んでしまうのですが、得意分野や経験がそれぞれ違うグループのメンバーに相談しながら解決し、1つの仕事を終えられた時は達成感があります。
また、プロポーザルに参加して企画提案から予算管理まで一手に担う業務もあり、その際は苦労も多いですが「みんなで切磋琢磨して励まし合える職場」だと感じています。

SCHEDULE 社員の一日

  • 通常の一日
  • イベント本番日の一日
9:30
出社

メールやtodoリストを確認後、イベントの申込受付中であれば件数やお問い合わせの内容を合わせてチェックします。

10:00
イベント準備

使用する備品を揃えて準備します。破損や汚れがないかも確認しています。

11:00
会場と打合せ

VIPの導線の確認、ケータリングの手配などについて打ち合わせをします。

12:00
昼食

簡単に済ませて、日用品や夕飯の買い物をすることもあります。

13:30
グループ会議

担当のイベントの進捗、入札情報などを共有します。アドバイスをもらったり、
活発に意見交換や議論ができる大切な会議です。

14:30
デスクワーク

進行中イベントのマニュアル・台本・プログラムの作成、
新規で提案する企画書・見積の作成などを同時進行で進めるので集中力が必要です。

16:00
備品の搬入

イベントで使用する備品などを事前に会場に納品することもあります。

18:00
退勤

翌日のスケジュールを確認して退勤します。

8:00
セミナー会場に集合

早朝から準備するため、現地に直接集合することが多いです。

8:15
朝礼

関係者が全員集合したことを確認して、一日のスケジュールや、注意点などを説明して、
担当ごとに分かれて準備に取り掛かります。

8:30
配布資料の準備

お客様に配布する資料などを手提げ袋に封入するなどして準備します。

9:00
受付、会場内の設営完了

受付の導線確認や、会場内の座席、看板類などの設置を確認します。

9:30
リハーサルの実施

司会者や出演者をまじえて、台本をもとに進行を確認していきます。

12:00
ランチミーティング

関係者や司会者、出演者が昼食をとりながら、進行について最終確認を行います。

13:30
開会

イベント本番の開始です。
舞台袖に控えて進行の補助を行います。
落ち着いてきたところで、遅い昼食をとります。

16:00
閉会

来場者をお出口にてお見送りします。

16:15
撤去作業

設置した物や持ちこんだ備品などを片付けます。
忘れ物がないように備品などを会社に持ち帰ります。

17:30
会社に戻って、報告書の作成

会社に戻り、持ち帰った備品を倉庫に収納して、来場者の人数などを関係者にメールで報告します。

18:00
退勤

片付けや事後処理を終わらせて退勤します。