RECRUIT 新卒採用
私たちと一緒にたくさんの笑顔を
結びませんか?
イベントで人と人をつなぐ・・・
それが私たちのお仕事です。
-
-
2019年入社 Nさん難しい課題もチームと協力して乗り越える自治体のプロポーザル、企業主催のセミナー等の案件を担当しています。
クライアントのニーズをしっかり汲み取り、時には得意分野や経験がそれぞれ違う社内のメンバーに相談・情報収集しながらプロジェクトを組み立てています。
プロポーザル案件については、思うように結果が出せないこともありますが、提案のたびに人脈も知識も広がり、自身の強みとなっていくという手ごたえも感じているのでやりがりいはあります。
さらにステップアップできるよう励んでいる毎日です。
-
-
2011年入社 Mさんなりたい自分のビジョンを持って日々の努力を積み重ねています金鷲旗玉竜旗高校柔剣道大会や博多どんたく港まつりといった大規模恒例事業を担当しています。
自身の立場も変わり、後輩のサポートや協賛営業など、土台を固める役割を担うことが増えてきました。
「恒例事業=同じことを毎年繰り返す」ではありません。
新たな取り組みについては一から調整が必要ですし、業務の効率化やより良いイベントにするために考え、取り組むことが必要です。
大変なことはありますが、「きつい時こそ自分が成長している時」と信じて、楽しみを見つけながら仕事に取り組んでいます。
2021年新卒入社
-
-
Nさん来場者からの感動や感謝の言葉が励み学生時代にイベントの運営に学内外で関わるうちに、たくさんの人の思い出に残るイベントがしたいと考え、入社を決めました。
入社してからは絵画だけでなく絵本や人気漫画の原画展や写真展などさまざまな分野の展覧会に携わっています。来場者が多いイベントは大変なことも多いですが、無事に全日程が終了したときはかなり達成感があります。
来場された方から「楽しかった、来てよかった」と感想をいただけた時がいちばんやりがいを感じます。
西日本新聞イベントサービスでは子育て中の社員が働きやすい環境を整えています。 福岡県の「子育て応援宣言」に2006年から登録しており、社員の仕事と子育ての両立を応援しています。
募集要項
- 職種
- 営業・企画・プランニング職
- 仕事内容
- イベントの企画・運営・制作
- 応募資格
- 四年制大学卒(2025年3月卒業見込みの方)
*学部学科は不問
- 採用予定人数
- 若干名
- 選考方法
-
-
一次 書類審査(Web/エントリーシート)
下記エントリーフォームに入力し6月9日(日)までに送信してください。 -
ニ次 書類審査(提出書類:履歴書)
※6月中旬(予定) - 最終
面接、筆記試験、適性検査
※7月上旬(予定) - 内定 7月上旬(予定)
-
一次 書類審査(Web/エントリーシート)
- 求める人材
- 何事にも果敢にチャレンジしていける人材
価値あるアイデアを提供できる人材
- 業務内容
-
【イベント企画・運営】
美術展や大規模な展示会、スポーツイベントや屋外での催しなど幅広い分野の事業を企画しています。コンテンツ作りはもちろん、会場選定、協賛募集、チラシ・テレビCMの製作、スタッフ募集、管理…など、イベントの企画から集客、運営までさまざまな業務を行います。新しいアイデアや発見、探求心をもってイベントを創造しています。
【イベント制作】
スポンサーの要望に応じ、コンベンションやセミナーなどを行います。スポンサーとの話し合いを重ねながら、会場や司会者・講師の手配、進行台本作成など、少しずつカタチにしていきます。イベント当日も、出演者やスタッフが一体となって現場を作り上げるようディレクション、スポンサーや来場者が満足するイベントを提供します。
- 給与
- 月給制
260,000円~(法定外固定過勤手当/30時間相当46,000円含む)
※30時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
※試用期間中(入社後3か月間)、法定外固定過勤手当は不支給
- 諸手当
- 家族手当、通勤手当など
- 昇給
- 年1回
- 賞与
- 年2回
※業績に応じて、期末賞与を別途支給
- 勤務地
- 本社(福岡市中央区天神1-4-1西日本新聞会館10階)
- 勤務時間
- 9:30~17:30(所定労働時間7時間、休憩60分)
※1ヶ月単位の変形労働時間制
- 休日
-
- 年間休日数108日
- その他の休日:年次有給休暇、慶弔休暇など
- 福利厚生・
社内制度 -
- 各種社会保険(西日本新聞社健康保険組合、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
- 退職金制度
- 産前産後休暇制度、育児休暇制度
- 介護休暇制度
- 永年勤続表彰制度
- 採用に関する問い合わせ先
- 連絡先:電話 092-711-5491(平日9:30~17:30)
担当:松尾吉高・福岡徳子